ホーム > トピック

トピック

2025.1.21 TKC中部会運動方針発表会/新春特別講演会/新年互礼会2025 開催

2025121日㈫ 名古屋東急ホテルにて、TKC中部会運動方針発表会、新春特別講演会テーマ「城×鉄道 旅のススメ」講師 村井美樹氏、そして新年互礼会が、華やかで盛大に開催されました。

TKC中部会運動方針発表会(同、写真)では、TKC中部会の村瀬会長より、令和7年から新たに始まる6ヵ年計画の運動方針 『TUKAME・未来‼~時代の半歩先へ~』が発表されました。具体的には、税理士の四大業務を完遂し、中小企業を元気にしよう!関与先企業、金融機関、国税当局からの信頼を獲得し、社会の納得を得るための6年間です。第1フェーズ2025年~2026年は「四大業務完遂のための基礎固めの期間~FXクラウドシリーズによる月次決算体制の構築が基本~」、第2フェーズ2027年~2030年は「四大業務完遂により、中小企業を元気にする」です。特に、OMSクラウド・巡回監査機能・証憑保存機能・Peppol・銀行信販データ受信機能・電子納税かんたんキット・月次決算速報サービスを駆使すれば、TKC方式の自動化が出来ることを確信しました。

TKC中部会の会員が一丸となり、この運動方針を推し進めていくことで、輝かしい未来が拓けていけそうです。

2024.10.22 TKC中部会秋季大学2024 開催

ようやく過ごしやすい季節となってきた20241022日㈫に、名古屋東急ホテルにて、秋季大学2024「Connect to the Future ~ココロオドル新しい時代へ~」が開催されました。TKC会員300名超を含む約800名が参加され、会場は満員御礼となり盛大にとりおこなわれました。午前は、会員・職員向け分科会が3会場で開催されました。各分科会の講師は、TKC近畿大阪会の野垣浩会長、TKC中国会の安部知格会長、TKC南近畿会の田中正幸会長がご講演されました。錚々たるメンバーの熱量あるお話しをお聞きする事ができ、とても感動しました。

 午後は、TKC全国会の坂本孝司会長が「会計事務所の経営革新~月次巡回監査がすべての基本~」をテーマに基調講演が行われました。会計事務所がおこなう業務は、月次巡回監査が軸となり、税務業務を含めた四大業務「税務・会計・保証・経営助言」が、中小企業への更なる発展に結びつくことを再認識でき、また未来の税理士のあるべき姿のお話しについても深く感銘を受けました。その後、吉本興行ホールディングス元社長・会長 mother ha.ha 代表理事であられる大﨑洋氏が「WARAI NI NEGAI WOO」をテーマに特別講演が行われました。吉本興業さんでの実話を中心に、来年開催される大阪・関西万博催事検討会議の共同座長になられ「まつり」をテーマに、社会課題の発信の大切さをお話しされ、とても共感がもて勉強になりました。

 夜は、レセプションが盛大におこなわれ、「TKC中部会が集う日」としても位置づけられている秋季大学2024を、丸1日を通して満喫することができ、本当に「ココロオドル」ことが出来ました。

2024.09.20 第53回TKC中部会定時総会 開催

2024年9月20日㈮に名古屋マリオットアソシアホテルにて、第53回TKC中部会定時総会が開催されました。1,000人超の税理士が入会しているTKC中部会の定時総会です。定時総会では、豊橋支部の藤原正利会員が議長となられ、議案は全て無事に承認可決され滞りなく終えました。その後のTKC会員在籍表彰では、在籍50年目の会員として岐阜支部の清伸二会員を筆頭に74名の会員が表彰され、壇上では代表して在籍30年目の豊橋支部の木藤守人会員が記念品を授与されました。三共済制度表彰では、三重県支部の太田勝利会員、三河支部の曽我達郎会員が表彰されました。企業防衛制度推進委員会キャンペーン表彰では、1位の名古屋中央支部、2位の高山支部、3位の豊橋支部が表彰されました。特別講演会では「可能性への挑戦~自らが持つすべての能力をかける~」を題材にアテネオリンピックで活躍された室伏由佳氏がご講演され、子育て中の親にはとても参考になる選手の苦闘をお聞きする事ができ本当に勉強になりました。レセプションにおいては、名古屋税理士会会長であり、TKC会員在籍表彰30年目でもあられる尾﨑秀明氏のお言葉も聞け、最後まで充実した1日となりました。

2024.07.18 第51回TKC全国役員大会大会in福岡 開催

2024年7月18日㈭~19日㈮の2日間にかけて、ヒルトン福岡シーホークにて第51回TKC全国役員大会が開催されました。TKC全国会が世界最高水準の職業会計人を目指し「未来に挑戦するTKC会計人」というスローガンのもと、3年間の運動方針を掲げ活動する最終年度となり、TKC全国会の活動が社会の納得を得るため、福岡の地に約1,000人の全国の役員等が集結しました。TKC中部会からは村瀬会長をはじめ43名の役員等が参加しました。

初日は、式典と会長公演「会計事務所の経営革新~月次巡回監査がすべての基本~」をTKC全国会会長 坂本孝司氏が講演されました。その後、レセプションも開催されました。TKC中部会の二次会では、日本税理士会連合会会長の太田直樹氏も参加され、大いに盛り上がりました。2日目は、基調講演「『会計事務所の経営革新』検討プロジェクト中間報告」をプロジェクトリーダーのTKC関東信越会会長 原田伸宏氏がお話しされ、その後「『会計事務所の経営革新』検討プロジェクト中間報告を踏まえ~税理士の4大業務を同時提供するため『近未来の巡回監査体制』構築を目指して~」と題してパネルディスカッションが行われました。圧倒的な熱量のある素晴らしい大会でした!

2024.01.25 中部会運動方針発表会/新春特別講演会/新年互礼会2024 開催

2023.10.24 秋季大学2023開催

2024125日㈭にヒルトン名古屋にて、TKC中部会運動方針発表会、新春特別講演会テーマ「2024年・最新ヒットキーワードから読み解くビジネスチャンス」講師 牛窪 恵氏、そして新年互礼会が盛大に開催されました。

 TKC中部会運動方針発表会(同、写真)で、TKC中部会の村瀬会長より、令和4年から始まった3か年の運動方針「Connect to the Future 未来に繋ぐ」の最終年の総仕上げともいえる本年は、⑴「TKC方式の自計化」の推進―クラウド化により優良な電子帳簿を圧倒的に拡大する。⑵「TKC方式の書面添付」の推進―租税正義の守護者となる。⑶「巡回監査」と「経営助言」の推進―ポストコロナ事業を意識し、黒字化支援と優良企業育成に取り組む。以上3つの集大成の年となるため、TKC中部会にとって更なる飛躍の年にしていきたいとのお言葉があり、TKC中部会の会員が一丸となって活動を推し進めていかなければいけないと、強く心に誓いました。

 

 

 


2023.10.24 秋季大学2023開催

2023.10.24 秋季大学2023開催

2023年10月24日㈫に東急ホテルにて、秋季大学が開催されました。

TKC会員300名弱と職員および提携協定企業さまにて総勢800名弱の集まり、基調講演にて株式会社TKC代表取締役社長執行役員 飯塚真規さまより、DX化に伴う「経理の省力化(自動化)と経営計画策定のススメ」を学びました。

特別講演では元サッカー日本代表・スポーツキャスター 永島昭浩さまより「夢は元気の素~組織力・モチベーションアップについての提言~」のお話しを聞くことができました。とても楽しく本当に勉強になりました。